わくわくこらぼ村~体験・発見・つながる場~を開催しました!

 2025年2月22日(土)に能登川コミュニティセンターにて開催した「わくわくこらぼ村」は無事に終了しました。雪が降らないであろう時期を開催日としたのですが、お天気は雪模様でした(^^;)

 当日は11時より団体交流ランチ会を行いました。このイベントは様々な団体が顔見知りになって、これからの活動の幅がもっと広がるようになればと、企画しました。

 交流会では1分間自己紹介を行いました。長めに発表される方もいらっしゃるだろうと長めに時間を取っていましたが、きっちり1分以内に発表を終えてくれました。決められた時間の中で思いを伝えれることは、難しいことだと思うんですがさらっと出来てしまう東近江市民団体ってすごいなと感じました。

当日は来場者対応に追われて一日が終わってしまうので、このような機会を設けることはとても大切だと感じました。

団体交流会が終わると、雪がちらつく中ですが、ぞくぞくと来場者がやってきました。

13時となり、わくわくこらぼ村開村式が始まりました。司会は中野恵美子さんです。

始まりを告げるオープニング演奏は鈴鹿壱番太鼓さんです。かっこいい太鼓演奏で会場のボルテージが上がります。キャッフィー(わたSHIGA輝く国スポ・障スポマスコットキャラクター)も壇上で盛り上げてくれました。



次はわがまち協働大賞表彰式が行われました。今年度は11団体が受賞されました。

さて1階ホールのブースも来場者で盛り上がっています。



会場全体を使ったイベント「わくわくぼうしさんをさがせ!」は、3人のわくわくぼうしさんを見つてスタンプをゲットすると、お菓子のつかみ取りができます。今回は滋賀学園高等学校のボランティア部と八日市南高校生にもご協力いただきました。

 

 

 


2階の展示ブース、ワークショップブースも盛り上がっていました。

 

 

 

 

 

 

 



3階では、建部地区まちづくり協議会によるゲーム大会が行われています。昨年に引き続き人気のブースです(^_^)



さてステージに戻ると鈴鹿壱番太鼓の演奏&和太鼓体験会が行われています。

みなさん楽しそうに演奏していました。



さてわくわくこらぼ村も終盤です。ステージに戻って「団体 de ビンゴ大会」がスタートしました。団体名でビンゴを目指すゲームです。ビンゴになると景品がもらえます。

司会の中野さんと実行委員長中井さんの進行で盛り上がりました(^_^)


団体 de ビンゴ終了後は、閉村式です。中井実行委員長より閉村挨拶があり、無事に終了しました。

ビンゴ景品に大喜びの子ども達もいますね。

わくわくこらぼ村に関わっていただいた全ての方のご協力のおかげで、大きなトラブル無く終了することができました。来場者数は約1,100人でした。

それでは、また次回の「わくわくこらぼ村」でお会いしましょう!

   
               
ページ先頭へ戻る